社労士試験 独学から7回目 40代から50代への合格体験記 

goukakutaikenki 社労士合格へのアドバイス

 社労士試験は、合格率が6%台で推移しています。合格までの回数が平均3回〜4回

僕は、7回もかかってしまいました。最初は、お金をそんなにかけれなかったので、独学で勉強を開始

しかし、試験範囲の広さと難しさから、予備校の通信講座に頼ることを決めて大原の社労士24の講座を受講する

受験するにあたり家族に少しでも我慢させたくなかったので、家族が寝てる間と仕事の休憩時間、すき間時間を活用しゆるーく勉強を続けました。

7年間の受験経験を振り返り、これから受験する方への励みになればと思い、合格までの格闘を記録します。

社労士試験 40代から50代へ 長い合格への道のり

2016年

一般企業の総務課に勤務。雇用保険や社会保険の手続きを担当。数年して慣れて来た頃、社会保険労務士という資格を知った。調べてみると前年の合格率が2.6%になっていたので、次の年は、反動で10%ぐらいまで上がってチャンスかも!!

  •  平成26年度 第46回 合格率 9.3%
  •  平成27年度 第47回 合格率 2.6%

と変な妄想から受験を始めたが、結果的に合格するまの7年間、合格率が9%台まで上がる事はなかっ

社労士試験合格までの長い道のりが始まり

初受験は40代半ばだったので、合格した年は50代突入していました。

私生活でも、忘れる事が多々あり、もっと若いうちに勉強しておけばと思った。

かしこいひと
かしこいひと

そもそも 2、3年で合格すればいいじゃん!!

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

ご、ごもっとも・・・・

2016年 第48回 平成28年度 社会保険労務士試験 初めての受験

試験への対策と意気込み

まぁ、気軽な気持ちで受験 どれぐらいのものか確かめる

使用テキスト

テキスト購入せず

何というサイトか忘れましたが、無料の社労士の講義動画を見てチャレンジ

新しい法改正に対応できておらず、古い情報でわかりにくかった

問題集

購入せず

勉強時間

一日 30分~1時間 程度 夜できる時だけ

やらない日もたくさんあった。 

休日は育児に専念するので、やらないと決めていた。

試験結果

合格率 4.4% 

合格基準点 選択23点 択一42点 

救済 労一・健保2点

★ゆるぱぱの成績

合格率4.4% 昨年より少しだけ上がっただけで、合格率低っ!!

雇用保険、国民年金、厚生年金は 支給に関して実務で触れることがないので、難しく感じ点数も悪かった

労働基準法、労働者災害補償法は、実務で知っている事もあり点数が取れた

ある程度、やれば点数が取れると知り 来年も続行

2017年 第49回 平成29年度 社会保険労務士試験 2回目の受験

試験への対策と意気込み

テキスト + どこを調べても過去問は重要と言っているので過去問を購入

使用テキスト

みんなが欲しかった! 社労士の教科書 (TAC出版)

『在職老齢年金』がとても難しかった事を思い出す。

基準額 27万と47万の4パターンの理解と計算式

こんな数式暗記できないと思ったり

現在は基準額が48万に統一されているから、受験生にとっては嬉しい改正

後に4パターン全部そこまで覚える必要が無いことを大原 金沢先生が仰っていた。

在職老齢年金4パターン

やっぱり独学は、効率が悪かったと予備校の重要性が後々になってわかる

社労士 大原の金沢先生は、このような情報を無料で提供してくれているので独学者にとっては、とてもありがたい。

問題集

i.D.E.社労士塾 条文順過去問題集No.1

解説が詳しく良本だった

現在は、ide塾は閉塾となり、新規本は購入できない。でも今はあえて古い本を買う必要はない。

勉強時間

昨年と同じ 30分~1時間 程度 

やらない日もあり

休日は育児

試験結果

合格率 6.8% 

合格基準点 選択24点 択一45点

救済 雇用・健保2点

★ゆるぱぱの成績

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

択一は全科目少し上がったな。選択式は去年より悪いなぁ

選択式は知識がついて、逆に問題をよく読んで答えていないのか、前年より点数が悪かった。

2018年 第50回 平成30年度 社会保険労務士試験 3回目の受験

試験への対策と意気込み

独学では、少し難しいと感じた。特に国民年金、厚生年金は中々理解ができなかった。

どこかの予備校で通信講座を受けようと考えるが、そんなにお金はかけられなかったので

ヤフーオークション、メルカリなどで 旧年のCD、DVD講座買って試した

最終的に大原 金沢先生の 10点アップの講義動画を見て、金沢先生の講義が受けられる講座を探す

社労士試験に合格するための 通信講座 本当のランキング7選 

また、法改正が良く出る、重要だと どこの予備校も言っていたので 法改正に時間費やした。

使用テキスト

○前年のみんなが欲しかった! 社労士の教科書 (TAC出版)

メルカリで色々購入

○iDE  社労士塾 CD通信本科ゼミ CDのみ購入
 井出先生の講義は素晴らしいが、全CD100枚 約120時間 全く消化できなかった。

○フォーサイト通信講座 DVDのみ購入(1から2年前の)
合わなかった。 

○みんなが欲しかった 社労士の教科書 速攻マスターCD

これは、2回~3回転聞いた
労働科目は 澤田 省悟先生 が担当しており、語呂合わせの講義が好きだった。
現在は、古賀先生が 労働科目・社会科目 両方担当

○昨年度(2018年度) 大原 社労士 経験者合格コース DVD セット
 金沢先生の講義が受けられる講座を調べ ヤフーオークションで購入
 金沢先生の講座は、どうしてそういう規則になっているか、理屈がとてもわかり易いただ暗記するだけが苦手な僕には、ものすごく頭に残った。
 また、混乱しやすい所の覚え方、どうしても暗記しないといけない数字などは語呂合わせで記憶できた。
その語呂合せがすごくよく出来ており他の方が作った語呂合せより一番憶えやすかった

○経験者合格コースについているテキスト

科目別基本講義テキスト

横断まとめテキスト

法改正まとめテキスト

労働経済・厚生労働白書まとめテキスト

テキストは分厚く、DVDの講義は見ていたが、テキストはあまり活用しなかった。というより、そんな時間は無かった。

○Ide 塾 法改正CDゼミ講座

問題集

経験者合格コース についている問題集

  • ミニテスト
  • 選択式トレーニング問題集
  • 択一式トレーニング問題
  • 演習サブノート
  • 択一式直前対策演習
  • 選択式直前対策演習習
  • 全国統一公開模擬試験 全2 回
  • 直前総合演習

択一問題集をこなすだけで一杯

選択問題集も手付かず

直前対策演習問題は、直前期に活用した。

勉強時間

1日 1時間 程度 

毎日勉強

休日は家族との時間

試験結果 

合格率 6.3% 

合格基準点 選択23点 択一45点  

救済 社一・国年2点

★ゆるぱぱの成績

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

択一 あと5点 選択 健康保険 あと1点 と 合格は近いぞ

しかし、この点数の差は想像以上にあり 埋めるのにあと4年かかってしまう。

 

2019年 第51回 令和元年度 社会保険労務士試験 4回目の受験

試験への対策と意気込み

法改正が前年 ほとんど出題されなかったので、今回は前年分も含めたくさんでるだろうと予想

法改正を重要視して学習

択一は、もう少しなので、選択式の勉強も始める

使用テキスト

読めばわかる! 社労士テキスト 2019年対策 (合格のミカタシリーズ)

最新のテキストで 法改正補強 

2022年対策以後は出版されていないようだ。

前年購入の 2018年度 社労士経験者合格コースのDVDを 引き続き見る

直前期

○Ide塾 直前総まとめCDゼミ

○Ide塾 法改正CDゼミ講座を繰り返し聞く

○TAC オプション講座 

 統計・白書セミナー 担当: 高橋 比沙子講師

 頭に入らなかった

問題集

昨年購入したものを使用

  • 選択式トレーニング問題集
  • 択一式トレーニング問題
  • 演習サブノート
  • 択一式直前対策演習
  • 選択式直前対策演習習
  • 全国統一公開模擬試験 全2 回
  • 直前総合演習

選択対策として追加で 

ユーキャン 社労士 一問一答 アプリを購入

勉強時間

この年から、必ず毎朝5時~6時までに起きて勉強を開始

仕事の昼休憩の時間も使って 1日  1~2時間 コンスタントに

休日は家族との時間

試験結果

合格率 6.6% 

合格基準点 選択26点 択一43点 

救済 社一 2点

★ゆるぱぱの成績

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

択一の点数下がってしまった

直前期、ideの重要まとめと 改正ばかり時間をかける

重要まとめに絞ってしまい、全範囲に対応できなかった。

この重要まとめは、時間は短く回転できるが、社労士24みたいに全範囲を網羅できてるのではないので知識が偏ってしまった。

結局、その年も法改正ほぼ出題されず、重要項目まとめに絞った所もあまり出題されなかった。

昨年の点数から択一がもう少しでいけると勘違い。

選択の勉強に時間を取られ択一の点数が落ちてしまった

2020年 第52回 令和2年度 社会保険労務士試験 5回目の受験

試験への対策と意気込み

ヤマはり厳禁

法改正にこだわるのは良くないと昨年の教訓をいかす。

直前に法改正まとめに集中することが無いように、法改正も他の範囲と同じように扱う

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

本気になったら 大原

と金沢先生の社労士24で本気で勝負しようと決意

社労士24 +直前対策を使って申し込む(職業訓練給付金制度 申請)

使用テキスト

  • 社労士24専用レクチャーテキスト
    薄いので、負担にならない。何回転もできる
  • 社労士24専用法改正まとめ
  • 労働経済・厚生労働白書まとめ
  • 横断まとめテキスト

問題集

  • 択一式トレーニング問題集
    2回転ぐらい
  • 選択式トレーニング問題集問題
    労働一般 社会一般のみ 1回転
  • 択一式直前対策演
    2回転
  • 選択式直前対策演習
    2回転
  • 全国統一公開模擬試験大原 全2回
    金沢先生の模試解説のWeb講座がとても解りやすい 
  • 直前総合演習
    2回転

勉強時間

コンスタントに

早朝と昼休み時間 で 1~2時間

今までより、お金をかけた分 休日も時々家族の就寝中1~2時間勉強した

試験結果

合格率 6.4%

合格基準点 選択25点 択一44点 

救済 労一・社一・健保2点

★ゆるぱぱの成績

国民年金1点はないだろ

年金科目 ようやく掴めてきたと思ったが、国民年金まさかの1点

さらに 脅威の年 労一 5問 全部 統計名 

丁度 国勢調査の年であり、「知ってる」と選び見事にひっかかる

しかし 3科目も救済って どんな問題作ってるんだよ

択一合格点取っていたら。。。。そりゃあ発狂してたでしょう。

2021年 第53回 令和3年度 社会保険労務士試験 6回目の受験

試験への対策と意気込み

昨年の 択一 国民年金 1点 という結果から  年金をもっと補強

選択で労一など 奇問が出るかもしれないが、とにかく択一がまだ一度も 合格点に達していないので、択一合格点を取れることを目指す。

使用テキスト

  • 前年使用した 社労士24のテキスト
    法改正を書き込む

    大原の直前対策講座 最新のもの単科で2つ申し込み
  • 法改正まとめ講義
  • 大原 労働経済・厚生労働白書まとめ講義
  • 全国統一公開模擬試験大原 全2回

問題集

昨年使用した社労士24の問題集を使う

みんなが欲しかった! 社労士合格のツボ択一対策

を追加購入

択一過去問題に慣れ過ぎたので、違う角度からの問いかけに知識が広がった

勉強時間

一番勉強時間が多かった年

休日も同じように勉強する。 2時間~3時間

家族が寝ている時間の2時間と仕事以外はすべて勉強に費やす

電車通勤 往復1時間  

仕事の休憩時間  

トイレに まとめ表を貼って憶える

それでも、模試以外は3時間以上勉強することはなかった。 家族との時間優先>社労士勉強時間

摸試は、択一試験3時間30分だから 夜10時から深夜1時30分で行う

択一と選択を別々の日に行って、見直しも2日~3日に分けて行った

試験結果

合格率 7.9%  

合格基準点 択一45点 選択24点 

救済 労一1点 国年2点

★ゆるぱぱの成績

ゆのぱぱ
ゆのぱぱ

国民年金 0点はないだろよ

択一合格点 初突破 

その代わり 選択問題が割れ過ぎた

よくもまぁ例年 救済される問題を出すもんだなと 選択問題に嫌気がさし

この訳が分からない選択問題にもう無理だなと思った。

合格率7.9%というここ数年で高い合格率だったので、痛かった

テキストの何てないキーワードが抜かれており、どうしたらよいか解らなくなる。

 

 

2022年 第54回 令和4年度 社会保険労務士試験 7回目の合格

試験へ対策と意気込み

流石に去年で、選択式問題に自信が持てないまま、最後の受験と決めて挑む

まあ、どうせまた変な問題出すのだろうという気持ち

昨年どおり休日含めて毎日 コンスタントに勉強

試験当日はもはや家族は、受かる可能性はなくいつものイベント試験のように扱っていた。

そりゃぁそうだよね。起きてる時は勉強してないんだもん

択一は合格ラインに乗ったので、本試験の練習に

最初から昨年の市販模試を購入し、一月に1回ぐらい模試を時間計測して解いた

使用テキスト

前々年 社労士24のテキスト(法改正を書き込む)

1ヶ月勉強 → 模試 → 1ヶ月勉強→ 模試 を繰り返した

直前の大原模試の1回目は 初めて 択一A判定 選択A判定が出た。  

問題集

みんなが欲しかった! 社労士合格のツボ択一対策

昨年とほぼ同じ問題だったので、買わなくても良かった。

選択式強化

みんなが欲しかった! 社労士合格のツボ選択対策

TAC 合格のツボは売れているし、皆が答えられる問題を落とさないとすれば

買った方が良いと判断 それと、基本問題が多いので良い

基本的な数字はこの動画を見てチェックした

社労士の数字は、選択式問題で抑えておくべき数字を網羅的に抑えられるよう問題形式で解説されています。数字は、覚えていれば 瞬時に答えられることができます。

昨年の市販模試購入

みんなが欲しかった! 社労士の直前予想模試 2024年度版 [予想問題2回分](TAC出版) (みんなが欲しかった!社労士シリーズ) 【動画付】2024年版 出る順社労士 当たる!直前予想模試【模試2回分・2024年4月法改正に対応】 社労士V 2023年度版[解説付]完全模擬問題

社労士本試験の採点

本試験後の手応えは、過去最高

選択の雇用保険が足切りになるかどうかだった。

択一は今までで一番出来た感じ

最後の年だと決めていた為、例年だとすぐに答え合わせと復習をしていたが

Last Year この7年間の頑張りが、直ぐに不合格と解れば悲しいので、受かる可能性の余韻に浸る

合格発表数日前まで答え合わせをしなかった。

次の試験に活かす必要も無いし・・・

最後にお世話になった、金沢先生の解答解説を見ながら1日1科目づつ答え合わせをした。

令和4年度は全科目解答解説あったが、2024年3月現在 令和5年度は国民年金・厚生年金・健康保険のみとなってます。金沢先生もお忙しいのでしょう。

択一は大丈夫だろうと 択一問題から採点 労基から なんと 4点

かつてない低い点数 択一試験は大丈夫と思ってただけに採点を止める

翌日 労災 採点 5点 こりゃダメかも と思った。

雇用保険 8点 なんと 超苦手科目だった雇用保険に助けられる

一般常識は点数が読めないので 最後に回す

健康保険 6点で 微妙 なんと 問6 問10 2問 の誤りがあったが

どちらも恩恵なし

年金で挽回と 厚生年金 8 だが 国民年金が 6点で 振るわず

浮き沈みの採点で残り 合計 37点 

一般常識 7点を取らないといけない

もう、手が震えました。

最後 8問目✖️  9問目✖️  10問目✖️ で終わったぁ

と思ったら 9問目が合っててギリギリセーフ

その後、何度も合計して 44点を確認

興奮して、部屋中ウロウロし、一人でガッツポーズをした

健康保険法で 2問の誤問 それで不合格になっていたならもう錯乱していたでしょう

金沢先生の教え通り、問題用紙に自分の答えを記入していたが、マークミスの可能性もあり発表まではドキドキだった。

合格発表を子供と一緒に見て、番号があった時はさらに興奮

家族全員 びっくりしていた

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

息子よ 

諦めなければ 夢は叶うのだ

 

僕はこれを伝えたかった!!

試験結果

合格率 5.3% 合格基準点 選択27点 択一44点   救済 なし

★ゆるぱぱの成績

ゆるぱぱ
ゆるぱぱ

自己採点どおり。ほんとギリギリだね

選択式問題は、救済がなく 択一問題も 例年より奇問とゆうか

基本の応用的な問題で良い問題だと思いました。合格したからそう言ってるだけ・・・。

正直 この点数自慢できるものではありません。

運もありました。僕より実力が確然にあって不合格になった方はたくさんいます。

でも、僕なりにこの7年間で失敗した経験や、積み上げてきた知識を絞り出し選んだ答えが合格点となったと信じています。

成績通知書

今まで6回 成績通知を受け取った。

ハガキ一枚しか受け取って無かったが

合格者には、封筒で 簡易書留の封書で送られる

随分と扱いが違った。

その中に

  • 成績通知書
  • 社会保険労務士試験合格証書
  • 社会会保険労務士登録申請書の案内書類
  • 事務指定講習受講案内

などが入っていた

7回の 社労士試験を 受験を通しての反省

  

  1. 転職や起業が目的でなく、すぐに資格取得がいるわけでは無かったので、真剣さが足りなかった。
  2. 年数がかかったのは、圧倒的に勉強量不足。社労士24の教材をこなせられていない。
  3. お金を節約し、独学でやろうとしたのが、最初から予備校の通信講座を使えば良かった。
  4. 真剣さも大事だか、あまりに心に余裕が無いと 選択式でガチガチになり本試験の場で考えて解答することができなかった

まとめ

  • 法改正、横断まとめ、など一部に山を張るのではなく、全範囲勉強する
  • 全範囲だが、細かい知識に走らず、基本を大切に皆が取れる問題を落とさない。
  • 国民年金 厚生年金は無理やりにでも得意科目にする
  • 択一合格点取れるようになってから、選択式対策へ
  • 選択式問題も皆が取れる基本問題を落とさない
  • 選択式は全てを知識でカバーするのではなく、知らない問題が出ると思って、その場で落ち着いて対応できる訓練をしておく
  • 各予備校公開模試の結果にこだわらない

独学でも、合格は可能ですが、効率的に、できるだけ早く合格するためには、通信講座を利用するのが手っ取り早いです。

  

  

ゆるぱぱ

社労士試験に7回目でどうにか合格
仕事、育児に奮闘しながら、ゆるーく勉強を続けました。長期間の勉強経験を活かして、これから社労士を受験する方へ
試験に関するお役立ち情報をブログ配信していきます。

ゆるぱぱをフォローする
最近のコメント

コメントなし

社労士合格へのアドバイス
シェアする
ゆるぱぱをフォローする
タイトルとURLをコピーしました